バス通学について
バスの種類
主にシドニーノースショアから、スクールバスが運行されています。多くの児童・生徒は、通学にスクールバスを利用しています。スクールバスは、NSW州政府が運行するルートと、本校が運行するチャーターバスのルートがあります。州政府が運行するルートに関しては、市民権・永住権・その他受給資格のあるビザを保持する児童・生徒は、州政府の発行するオパールカードで無料で乗車が出来ます。受給資格の無いビザの場合は、一般に販売されているオパールカードで、有料での乗車となります。
チャーターバスに関しては、学期ごとにバス料金がかかります。又人数によって、ルートに変更があります。
スクールバス | オーストラリア市民権・永住権・受給資格のあるビザ | その他のビザ |
州運行バス *他校の生徒との共同利用 |
無料 | 有料 |
学校運行のチャーターバス *シドニー日本人国際学校専用 |
有料 | 有料 |
特別チャーターバス利用期間
本校は、現地の公立校と同じ4学期制を採用していますが、公立校とは、ホリデー(長期休暇)の期間が若干異なる時期があります。
シドニーの公立学校がホリデーの期間は、州政府運行バスが利用できません。その場合は、学校が各ルートに別途料金にて「特別チャーターバス」をアレンジしています。
低学年のバス利用とバスバディについて
キンディ学年入学後の所定期間(3週間)は、キンディ学年のみ授業が14:30に終了します。毎日の学校生活のルーティンやルールを覚え、体力的にも徐々に慣れるための大事な期間です。その間は、保護者の皆さまには学校までの送迎をお願いしています。やむを得ない理由で送迎が難しい場合は、別途相談を受け付けております。詳しくは学校入学時にお知らせします。
また、バス利用を開始する際は、キンディ学年、低学年の転入生には乗り降りを確認してくれるバディ制度を導入しています。バディ制度を設けている一定期間の間にバス通学に関わる必要なことを習得し、安全で快適な通学を送れるよう取り組んでいます。
バス利用にあたって
学校への通学に関する最終的な責任は保護者にありますが、快適で安全な通学をサポートするため、以下のような取り組みを行っております。
▶ 定期的に、全校で取り組む、バスについての乗車指導
▶ バス担当との定期的な「バスコミッティ」ミーティング
▶ キンディ・転入生対象にバスバディシステムを採用